100均で揃う子供が喜ぶ知育玩具!
子供が夢中になって遊んでくれて、成長もサポートしてくれる知育玩具をご紹介。
でも何から始めればいいの?あれこれ揃えるとお金もかかる?
そんなお悩みは100均におまかせ♪
我が家が取り入れたもの
始める年齢やこどもの性格によってもその種類はさまざま。まずは手軽に始められる知育玩具からご紹介。
① お風呂パズル【海の生き物】 / seria
今ではパズル大好き!こちらは初めて手にしたお風呂パズル。色もとってもカラフルなので子供の目を引くしとっても可愛い♡
初めは上手に出来なくてよく泣いてたけど、大きめピースだから慣れてしまえばあっという間。1日に何回も繰り返すほどお気に入り。

パーツそれぞれにお顔が書いてって薄くなるほど遊んだよ。
A4書類ケースにピッタリだから、自分でお片付けの練習も出来ておすすめ!
② お風呂パズル【数字】/ seria

こちらも①と同様お風呂パズル。
【海の生き物】がスムーズになってきた頃に購入。6と9、1と7と手こずるパーツもしばしば。完成すると今では得意げな顔をしています。
我が家ではいつでも遊べるように、あえてお風呂で使用せずにリビングで活用してました。こちらも100均の書類ケースに収納ピッタリ。
③ 絵合わせカード(3種類) 対象年齢1才から/ DAISO
↓↓↓ どんな種類があるの?

【たべもの】表 : いちご、りんご、ばなな、みかん、ぶどう、すいか、もも、めろん、さくらんぼ、かき、きうぃふるーつ、なし、れもん、まんごー、くり、ぱいなっぷる
裏 : にんじん、だいこん、とまと、たまねぎ、きゅうり、きゃべつ、なす、かぼちゃ、じゃがいも、さつまいも、しいたけ、ぶろっこりー、とうもろこし、ぴーまん、たけのこ、はくさい
※※※※※※※※※※※※※※※※

【どうぶつ】表 : ぞう、らいおん、とら、かば、しまうま、きつね、たぬき、ぶた、うし、ひつじ、ねこ、いぬ、りす、あざらし、わに、かめ
裏 : うさぎ、きりん、ごりら、さる、かんがるー、こあら、ぱんだ、くま、あらいぐま、しか、うま、はむすたー、へび、ぺんぎん、ふらみんご、ふくろう
※※※※※※※※※※※※※※※※※

【のりもの】表 :ぱとろーるかー、しょうぼうしゃ、きゅうきゅうしゃ、じょうようしゃ、ばす、とらっく、ゆあつしょべる、ふぉーくりふと、こんくりーとみきさーしゃ、でんしゃ、ろーぷうぇい、さんりんしゃ、きゃくせん、せんすいかん、よっと、ろけっと
裏 : ひこうせん、たくしー、ゆうびんしゃ、ぶるどーざー、ごみしゅうしゅうしゃ、たんくろーりー、かーきゃりあ、きかんしゃ、しんかんせん、ものれーる、おーとばい、じてんしゃ、へりこぷたー、ひこうき、ききゅう、くれーんしゃ
※※※※※※※※※※※※※※※※※
その他にも対象年齢3歳から【かずカード】【ABCカード】【国旗合わせカード】もあるので、お子さんの興味によって早めに取り入れてみてもいいかも♪
④ マグネット(文具用) / DAISO
マグネット付きアルファベット26個(対象年齢6才以上) / DAISO


こちらは名前の通りそれぞれのアルファベットにマグネットがついている玩具。ちょっと1つ1つが小さめなので、誤飲の注意が必要ですね!
我が家では遊ぶ時だけケースから取り出して、母監視の元遊んでました。アルファベットの発語よりも、初めはマグネットがピタピタ着くのとカラフルなのがお気に入りの様子。
⑤ ままごとセット5点/ DAISO
みんな大好きおままごと♡これもすごく知育に良いんです。遊びながらママの真似っ子も出来ちゃいます。
我が家がまず最初に揃えたのは、まな板と包丁もセットになっている果物セット。
材質はプラスチックで色もカラフル。ちゃんとカット出来るようにマジックテープも付いてるから、すぐにおままごと出来ちゃいます。
中身はこんなかんじ↓↓↓
【 イチゴ・パイナップル・スイカ・包丁・まな板 】5点も入ってて100均で揃っちゃうんです。
ちなみにその後に木製の野菜もどんどん見かけるようになって、それもまたすごく可愛い。材質もこだわって本当にクオリティ高い!
まとめ
まだまだDAISO、セリア、CanDoと知育におすすめな気になる商品はたくさんあるので、皆さんも覗いて見てください。
それぞれお子さんの様子を見ながら、是非取り入れて見てくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました😊
